ポケモン 緑
僕がポケモンを始めて触ったのは発売してから、2年くらい経った頃でしょうか。
兄達が「だから〜、・・・マシン・・・ポケモンには・・・技マシン・・・。」とポケモン話をしている時に、しきりに技マシンと言っていたので
あの頃は技マシンとは何なのかと本気で考えていました。
その時想像していたのがコレ。
そんな幼心も懐かしいポケモンですが、かなり悪戦苦闘しましたね・・・。
まず、その時のことも思い出しながら一通りストーリーを振り返ってみます。
<はじまり>
とりあえず何をすればいいのか分からず30分は迷う。しょうがないので草原に飛び出すと変なおじさんが近づいてくる(ワクワク)
変なおじさん(オーキド博士といった)に連れられ研究所へ。
ポケモンを3匹選べと言われたので、緑だしフシギダネにしてみる。
(アニメのダネフシェッ!っていう鳴き声がが可愛かったなぁ)
そしてライバルのヒトカゲと戦闘。かなり強かったのだがキズグスリの前に倒れる。
ライバル「卑怯だぞ!正々堂々の勝負のはずだ!」
主人公「卑怯?戦いの前にパソコンで情報、物資収集は兵法基本だよ。HAHAHA。」
ライバル「クソッ・・・。ごめん、ヒトカゲ。俺にキズグスリを買う金があれば・・・。」
というやりとりがあったかどうかは分からないが、レベルが上がったフシギダネと共に北を目指す。
マサラタウンにさよならByebye。
<トキワシティ>
道中でキズグスリをもらった。HAHAHA。着いたと思ったらおつかいのためマサラへ戻る。
オーキド博士にポケモン図鑑をもらい再びトキワへ。他に行くところもないので、トキワの森へと移動。
とりあえずピカチュウを捕まえるため一時間ウロウロする。ついでにキャタピーもGET。
<ニビシティ>
この街の名前を覚えていなかった。正直地味すぎるんだ。
とにかくジムへ。フシギダネの「つるのむち」で瞬殺だった。よって書くことはあまりない。
というかここにジムがあったのかどうかさえ怪しい。その後は東に移動。
なんか楽勝と思ったら敵トレーナーのオニスズメに全滅。
やってられないくらい「つつく」が強い。フシギダネに効果は抜群。何か2発で殺された。目玉でもつつかれているのか。
再戦時はレベルを上げたピカチュウの電磁波+電気ショックのコンボで何とか撃破。
ニビジムのジムトレーナーより3倍は強かった。合掌。
強敵を撃破し、快調なペース「お月見山へと移動。
普通に一時間以上迷う。それでもピッピは・・・ピッピだけは執念でGET。
(かわいいと思ってたけど,今見るとデッサン最悪だなぁ・・・。)
そうこうしてるうちにロケット団と勝負!そうしてこうらの化石をゲッチュ。
<ハナダシティ>
ハナダジム=つるのむち。
主人公「なんも進歩してねえぜ、こいつら!つるのむちだ!つるのむち!HAHAHA!」
ジムリーダー「う・・・。炎タイプさえいればこんな奴なんか・・・。
アーー!」
というやりとりがあったのかは不明だが、無事ハナダジムを攻略。
そしてマサキの家へと向かう途中にライバルと会う。
初めてのリセットポイント☆
かなり強くなっていた。ピカチュウとピッピをメンバーに入れていることがダメなのだろうか。そうなのか。
とりあえずレベル上げて再戦。苦勝。
道中で即行ケーシィをGET。そしてここでLV16まで上げて、ユンゲラーに進化。念力覚えるとかなり強かったなあ。
ユンゲラーの活躍でナゾノクサを使うトレーナーを撲滅。マサキと会いチケットをもらった。
以降は作成中・・・
一斉を風味したセレクトボタン
正直言ってセレクトボタンは何のためにあるのか分からなかった人も多いはずです。
かくいう僕もその内の一人ですが、そういう人たちはセレクトバグを知ってこう思ったことでしょう。
「ポケモン専用ボタン」と。
明記するまでもありませんが一応セレクトバグのやり方を。
アイテム欄を開いてセレクトを押し続ける→野生ポケモンと戦闘に入って、逃げるか倒す→バグってる
バグると技名に「技マシン25」だとか「ぉつぷぃて」だとか意味が分からない技を覚えたり、
体力ゲージが画面端まで突き抜けたり、もうなんでもありでした。
友達に見せようと思ってレポートしてしまいデータを消去して、その夜に枕を濡らした人も多いでしょう。
こんなムチャクチャなバグですが、有効利用できる方法があるという噂が流れ、話題になりました。
ミュウを作ったり、カイリュウとリザードンを合体したカイザーが作れたり。後者はただの嘘でしたけど。
ところで、僕が知っているミュウの作り方は2つありまして、
1、スリープを預け屋の前でセレクトバグの後、預けてすぐ受け取る。
これはスリープがそっくりミュウに移り変わるというバグで、スリープが催眠術を覚えているため、
催眠術→夢食いがミュウでも可能なスグレモノでした。
2、適当な草むらでセレクトバグをした後、タマムシデパート2階の店員に話しかけ「売る」を選択すると、
フリーズの後、釣り上げたミュウが襲いかかってくる。
こっちはもうムチャクチャです。しかもフリーズの時、Bボタンを連打しないと固まったままになります。
あと戦闘時では自動で一番上のアイテムを使われます。その後ミュウは逃げます。
ということで貴重なマスターボールを使ってGETすることになりますが、マスターボールも0円で買えるので心配ありません。
本当にムチャクチャなバグでした。というか発売する前に気づけよ!
しかし、このバグのお陰でポケモン人気は冷めるどころか加熱したといっても過言ではないでしょう・・・。
小話
ここいらでポケモン黄、銀の小話を。
ポケモン黄で海の家でなみのりを覚えたピカチュウがいるとミニゲームが出来るという話を聞いたので
預け屋でセレクトバグを駆使し、ピカチュウをシェルダーに変身させてから「なみのり」を覚えさせて元に戻し、
黄版にそのピカチュウを転送させる荒技をやってみました。
結果はピカチュウではない何かとしてゲームは認識したようで、ミニゲームは出来ませんでした。
3時間の努力が報われず、その日は枕を濡らしましたよ、ええ。
まあそのピカチュウの鳴き声がサイドンの鳴き声になってましたから、当たり前の結果です。
そんなピカチュウがいたら怖いですからね。
友人の意見とか聞いて勝手に決めた金銀版最強(?)メンバーです。妄想入ってますので突っ込みどころは多いかも。
「ガラガラ、ハピネス、エビワラー、ヘラクロス、ツボツボ、ニョロボン」
ガラガラ・・・太い骨を持たせると攻撃力が2倍になり、ポケモンで唯一の攻撃力500の大台に乗れます。
「地震」とかの威力が恐ろしくなり、「のしかかり」も相手をマヒにできる可能性があるのでGoodです。
ハピネス・・・どくどくでやらしく攻めます。相手が物理攻撃しそうならカウンターで。
爆裂拳とかされたら即死とか多いですけど。
エビワラー・・・どくどくで相手を毒にしてから「まもる」、「みきり」で半永久無敵を楽しみます。
ヘラクロス・・・「こらえる」→「きしかいせい」のコンボが恐ろしく強い。エスパーに対してのメガホーンも中々。
ただ、相手のすばやさが高いと乙ります。
ツボツボ・・・「まきつく」→「どくどく」→「すなあらし」がハメ技。「まきつく」のため相手は交換できない。
「ねむる」で回復できるけど、体力が低いため「ちきゅうなげ」でやっぱり乙る。
ニョロボン・・・ロックオン→「じわれ」or「ふぶき」「爆裂拳」の神の2択。しかしすばやさが低いので瞬殺が厳しい。
実際はツボツボとハピネスのレベル上げがだるくなって、途中で投げ出しました。
努力値集めながらどくどくで倒すのは厳しい・・・。
あと友人からLv100マンタイン貰ったけど、アレは中々強かったなぁ。「ちょうおんぱ」が便利だった。
最後に
色々とつづってきましたが、やはり開発者様はすごいですね、こんなお化け作品を作ってしまうなんて。
ヨッシーのクッキーからヒントを得たみたいですが、こんなにも大ヒットするとは思ってもみなかったでしょう。
ポケモン自体も「社員が一人一匹好きなものを考えた。」とのことでした。
ポケモン一匹一匹の豊かな個性もそこから来ているんでしょうね。
現在でポケモンも4部目くらいになるのでしょうか。初代のシンプルさは無くなってしまったのかも知れませんが
大ヒットしてる所を見るとやはり面白い作品なんだなと思います。
日本中の人と対戦、交換が出来るなんて羨ましいです。(自分はDS持ってません)