CAPCOM VS. SNK 2
『CAPCOM VS. SNK』というドリームマッチシリーズの第二弾で、キャラクターも44人とかなりのボリューム。
フリーレシオシステム、グルーヴセレクトのおかげで更にチーム選択の自由度が増し、
当時はかなり話題になったらしいです。
稼働から6年近く経つが未だに大会なども開かれており、まだまだ現役のアーケードゲームです。
おそらく僕がやり込んだ最初で最後の2D格ゲーになります(3Dはガンダムvsをちょこちょこ触ってた)。
かなり面白いので格ゲー初心者の方にもオススメです。
システムレビューもキャラ別攻略も今さら感があるので、家庭用に収録されているサバイバルモードの攻略をしていきます。
(おそらく需要ゼロだと思うけど)
サバイバルモード攻略
家庭用カプエス2にはアーケードモード、トレーニングモードなどに加え、サバイバルモードというものがある。
おそらく2D格闘でこれを取り入れたのは初めてではないだろうか?
しかしカプエスのサバイバルモードにはすごい特徴があり、
まずはすぐ飽きる
全然面白くない。
永遠とも言える作業感から発狂しそうになる。
実際アーケードモードの方が数倍おもしろいので、わざわざやるほどのものでもない。
一度でも死ねば無意識の間にPS2の電源はOFFになっている。
しかも異常に難しい
44人+ボスキャラ4人と連続で戦わねばならないので、非常に難しい。
敵を倒すと体力回復があるのだが、15人目を越えた当たりから雀の涙ほどの回復量になってしまう。
あと、後半になればなるほどCPUがインチキ臭い動きをしてくる。ザンギとか頭おかしい。
ALLサバイバルをクリアすると、ある隠し要素が解禁されるので挑戦せねばならないのだが
上2つのコンボによりプレイヤーはかなりの挫折を味わされることになった。少なくとも僕はそうです。
ちなみにエクストラオプションで無敵になれる設定があり、それを使えば簡単にクリアはできます。
しかし……
そんなものを使って勝っても本当の勝利とは言えねー!
そんな一部のプレイヤー(少なくとも僕)の想いをこの攻略にぶつけます。
ちなみに使用キャラはCサガットで、難易度は勿論MAXでお願いします。
【この攻略法でサバイバルをクリアした時の特典】
★グルーブエディットのポイント制限解除
大抵は解禁してる人も多いだろうと思いますが、これがメインです。
★目押しが上手くなる
小足>小足や小足>肘の目押しがかなり上手くなる。あとHIT確認も上手くなります。(多分)
★下アイガー最速連射が出来るようになる
アイガーアイガーアイガー
★変な癖が身に付く
すぐに飛び込んだり、危なくなったら前転したりしてしまう。
結果:下手になる
絶対弱くなります。対空アッパッパーの餌食です。
上の項目に了解できる方のみお進み下さい……。
ちなみにキャラ順は僕が戦った順番になっています。
キャラ別攻略
ジョー
生意気にも空対空やタイヤキでしっかり対空してくる。前転をハリケーンアッパーで狩られたときはレバー折りそうになった。
全体的にムカツクキャラ。(昔はジョーケンテリーがベスメンでした。)
スラッシュキックをガードしての強Pアパカと上デヨ先端当てでさっさとピヨらせて殺すのがベスト。
CPUはKグルだと超反応で昇りJDから反撃してくるので注意。